横浜市の方対象 4/1からプラごみの出し方が変わります
- ほそかわ ようこ
- 3月30日
- 読了時間: 2分
更新日:3月31日
4/1から横浜市全区でプラごみの出し方が変わりますので、ポイントをまとめました。
1、いったい何が変わるのか?
2、なぜ変わるのか?
1、いったい何が変わるのか?
これまでは、プラスチック製品とプラスチック製容器包装ごみは、分けて別々の日に収集していました。
・プラスチック製容器包装は製品を包んでいるもの。プラマークが目印です。卵のパックやお菓子の袋などがそうですね。
・プラスチック製品とはプラスチックで出来ている商品(製品)です。例えば洗面器や定規、おもちゃなど。
これまでは燃やすごみの日にプラスチック製品だけ、まとめて袋に入れて出していました。
4/1からは両方とも「プラスチック資源」になります。プラスチック製容器包装とプラスチック製品を一緒にひとつの袋にまとめて同じ日に出せるようになったのです。
同じプラの仲間が一緒に出せるのは
手間が少なくなりちょっと嬉しいですね。
ゴミ出しの曜日については、今までプラの収集日だった日になります。
なぜ変わる?
それは、温室効果ガス(CO2)を減らすため。
なぜ減らすのか?それは、プラスチックを
燃やす時にCO2が排出されますが
このCO2の増加が原因で地球温暖化が
進むのです。
CO2を少しでも減らすための対策。
すでに昨年より10月から始まっている区もありますが、4/1からは全ての区で変わります。
プラスチック資源としてリサイクルするそうです。
おまけ
ゴミの分別に迷ったらミクショナリーと言う
検索🔍を使ってください。
わたしも迷うときの検索に使ってます。
Comments